結婚式には、新郎の挨拶がプログラムに組み込まれていることが一般的です。
2人で挨拶する場合でも、どんなことを述べればよいのか悩んでしまうこともあるでしょう。
挨拶の準備やタイミング、具体的な文例は知っておきたいですね。
結婚式の新郎挨拶を失敗しないための準備と流れ
結婚式の新郎挨拶で失敗しないためには、基本の流れを押さえておくことが重要です。
準備を整えておけば、それほど緊張せずにスピーチができるでしょう。
構成や挨拶にかける時間も把握しておきましょう。
結婚式の新郎挨拶は暗記するべき?
結婚式の挨拶をするとなると、暗記して格好良く終えたいと考える人も多いですよね。
覚えられる程度の短文であれば問題はありませんが、焦ってしまうくらいなら暗記する必要はありません。
どうしても気になるのであれば、新郎の挨拶は披露宴中に大切な人へ手紙を読むなど、暗記しなくても不自然ではない方法に変えても良いでしょう。
結婚式の新郎挨拶の主な構成
新郎挨拶を考えるとき、とにかくいろいろなことを詰め込めばよいわけではありません。
挨拶には導入と本題、結論があります。
全体が短くなる場合でも、基本的な構成を忘れなければグダグダになることはないでしょう。
導入部分は「結婚式に出席してもらったお礼」を簡単に述べ、本題では「結婚することになったエピソードなどの具体例」を盛り込みます。
結論として「結婚後の希望や展望とお礼」などを付け加えれば、きちんとした挨拶になるでしょう。
結婚式の新郎挨拶にかける時間
新郎挨拶が長すぎると、ゲストへの負担も増してしまいます。
なるべく2〜3分程度がおすすめです。
挨拶にこだわりすぎる必要はありません。
ゲストには、披露宴を楽しんでもらうことが重要です。
学校の校長先生の話ではありませんが、ゲストが飽きてしまわないうちにさっと終わらせましょう。
結婚式の新郎挨拶を行うタイミング
新郎挨拶のタイミングは比較的自由ですが、最初と最後が一般的です。
披露宴が始まる前に開宴の挨拶を述べ、最後に締めくくりとしてゲストへのお礼を述べます。
プログラムに盛り込まれていることが多いため、簡単でもスピーチができるとよいですね。
結婚式の新郎挨拶文例集【フォーマル・カジュアル】
では、実際にどんな挨拶をするのか、文例を見ていきましょう。
基本的には思ったことを述べる形で問題ありませんが、不吉なイメージの言葉は避けるほうが無難です。
結婚式では、悲しいことや別れをイメージする言葉は使わないほうがよいでしょう。
導入部分の文例
導入部分には、結婚式に出席してくれたゲストに対してのお礼を述べることが一般的です。例を見てみましょう。
- 本日はお忙しい中、私たちのためにお集まりいただきありがとうございました。
- 本日はあいにくの雨となってしまいましたが、お集まり下さりありがとうございます。
本題部分の文例
本題部分では、出会いのエピソードや結婚式で感じたことなどを盛り込みます。
特に結婚式の締めの挨拶であれば、披露宴中の出来事などを含めるのもよいでしょう。
- 私達が出会ったのは、お互いの趣味でもある○○を通してでした。仲を取り持ってくれたサークルの仲間たちには感謝しています。
- 私たちの結婚のお祝いにと、余興の準備をしてくれた友人たちにもお礼を言いたいと思います。とても楽しめました!
結論部分の文例
開宴や、締めの挨拶など状況によっても変わりますが、結論部分ではゲストへの感謝や結婚後の抱負などを述べましょう。
ウェルカムスピーチでは、披露宴を楽しんで欲しい気持ちを伝えます。
- これからも、2人で手を取り合い頑張っていきたいと思っております。温かく見守っていただければ嬉しいです。今日は本当に、ありがとうございました。
- 披露宴では、シェフ自慢の○○が振る舞われるとのことです。ぜひお楽しみください。
結婚式の新郎挨拶では感謝の気持ちを伝えよう
結婚式での新郎挨拶のポイントや、基本的な文例を紹介しました。
あまり人前でスピーチをする機会がなかったという人も、参加してくれたゲストへの感謝を伝えるために簡単な挨拶を考えておきましょう。
結婚式には、新郎新婦の挨拶がプログラムに組み込まれていることが一般的です。
2人で挨拶する場合でも、どんなことを述べればよいのか悩んでしまうこともあるでしょう。
挨拶の準備やタイミング、具体的な文例は知っておきたいですね。
====================
レターソング【公式】HP
https://lettersong.ostance.com/
レターソングの動画はこちらから
レターソングが気になる!という方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね
レターソングのWebマーケティングとディレクターを担当。もともとアーティスト活動や作曲家として活動をしていたこともあり、音楽の幅広い知識とWebマーケティングの両軸で仕事が出来る、レターソング運営会社のオースタンスに入社。